必死

「いってらっしゃい、気を付けて」

と送り出して一分後。玄関をダンダン叩きまくる音が...。

「おか~さ~ん (;´д`)」

はい、今日も帰ってきました。戸を開けると、ニャコさんが半泣き(...でもない)で、ばつが悪そうに立っておりました。

「またこけた~」

見ると、両ひざから血がタッラ~。はい、いつものパターン。スパッツも破れております。

母は、ぶつぶつ言いながら絆創膏を取ってきて両ひざにペタリ。

「今日は別に言わんでもえいろうと思うて言わんかったがやけど、走ったがやないろうね」

母は毎朝口がその形で固定されるのではないかというほど言っているのです、走るなと!!

「走った...」

「なぜ走る!?(般若の形相)」

 

あれはニャコさんが入学して早々のことでございます。

放課後児童クラブから帰ってきたとしても一時間は一人で留守番をしなければならない状態のニャコさんを心配してお父さんも母も必死に早く帰宅する日々。どう転んでもお父さんが早く帰りつく(母の職場は自宅からちょっと遠い)ので母は二番手として呑気に生きておりました。

しかし、その日は仕事が早く終わったので母はいつもより三十分以上早く帰宅できたのですが...。

帰宅すると、リビングで必死な形相で自分の膝を治療するニャコさんの姿が。それもズブ濡れ。

「どーいた!!!!!!!」

動揺が隠せない母。

「こけた~~~」

雨の中傘を差して走っていてすっ転び、膝は血だらけ。ズボンも破れ、おまけに顔面から地面に着地。メガネのレンズにもヒビが(うちは眼鏡一家)。

泣く泣く帰ってきても、家には誰も居ない。今思い出してもきっと心細い気持ちで必死に消毒とかしてたのだろうけど。

.....こんなときに限って母の方が早く帰ってくる羽目になろうとは。はっきり言ってこういう時ほど男手があった方がいいのに。運んだり、なんなり色々と。母は非力ですよ!

「傘は差しちゅうのに、急ぐ理由は何よ。走る意味は何よ(ぶつぶつぶつぶつ)」

うちは坂道が多い地域。だからよく小学生がすっ転んでいる。学校からも、よく転がっているので怪我に気を付けましょう(ざっくり言うとこんな感じ)、みたいなお便りもくる。...なのに、何故!!!!

消毒したり絆創膏を貼ったり、風呂場に連れて行って体を洗ったり(膝に染みないように←地味に大変)して一段落ついた頃にお父さんのご帰還。

.....良い具合で帰ってくるよなぁ、と妙に感心(ディスっているわけでは、決して...)。

そんなわけで、「たとえ急いでいても(っていうか急ぐような事態にならないよう素早く行動!)走らない!」と言い募る日々の幕開けです。

眼鏡のレンズ代、五千円也。母は心の中で泣いた...。

 

そいでもっての今朝。

「こけたけど、ちゃんと手をついたがでぇ(ドヤ顔)」

怪我しとるやないけ!血ぃ出とるやないけぇ!と母の怒りは収まらない。これで何度目だろう、こうして「いってらっしゃい」の後に数分で帰ってきて絆創膏パターン。

今朝走った理由は「遅刻すると思った」だそうですが、遅刻するような時間に送り出してはいない!と母はまた般若顔。ここだけは声を大にして言いたかったのです。

でも、こんなに坂道アピールをしていましたが、ニャコさんがすっ転んだのは平坦な道のところばかりでした(毎回確認済み)、トホ。

千歩譲って坂道なら仕方あるまい、と思えるのに、よりにもよって普通の道とは。どういうことなのでしょうか、先生。

絆創膏の消費量が多い我が家でございます。

 

恐怖(つづき)

そんなわけで、警察を呼んだんでのですが...。

「庭先に誰か居るんですけどぉ!男で...年齢?(目ぇつぶって足踏みしてるだけだからわかるわけねぇだろっ)さあ...三十代か四十代か...。怖いので中で待ってます!」みたいな会話をしてからどれくらいたったでしょう。

玄関辺りの廊下で寒い思いをしながら待てど暮らせど、パトカーは来ない!来ないったら来ない!

この間に犯人(←もうゾンビ説は消えている)が押し入ってきたら死ぬしかないやん、と母はプリプリ怒りながら仁王立ち。

(なんだ?、包丁でも持って待機してるほうがいいのか?棒か?木刀の方がいいのか?)

戦う気満々の母(「いかん!過剰防衛になるき杖が良い!」と同僚らのアドバイス←これまたやる気満々...)でしたが、いかんせん警察が遅いからこんなことで悩んでいるのです。

...そっか、ここは田舎だったな、と改めて実感。スーパーもコンビニもあるけど、バスで言えばの終点の辺り。

お父さんと、寝ているニャコさんの側に行き、「来んわ...包丁でも持った方がいいかな?」と弱気になり始めた母の耳に恐ろしい音が聞こえ始めたのです。

じょんじょろじょんじょろじょんじょろじょんじょろじょんじょろじょんじょろじょんじょろ~~~

ニャコさんが寝ている頭元の雨戸(鉄製)に軽快な、それでいて不快な音が響きます。もうお分かりですね、先生。

.........殺す。ぜってぇ殺す!許すまじ!!(はっ、育ちの悪さが出ちゃった)

泥棒め、おしっこしとるんですよ!

お父さんと思わず顔を見合わせちゃったですよ。

...これは、泥棒なのか?

 

そんなこんなでゆったりとパトカーが到着。

通報してから庭を見る勇気がなかったけれども、おしっこして逃げていくには十分な時間が経過しておりました(...と言っても二十分くらいだったのでしょうか。体感時間は一時間くらいでしたが)。

お巡りさんが来たらこっちのもんだとばかりに玄関から飛び出していき、「ここに居たんすよ!」と興奮気味に家の奥まった庭に母はお巡りさんらを連れて行ったのですが...。

何と、まだ泥棒(?)はそこに居たのです!室外機に腰を下ろしてぼんやりと天を仰いでいたのです!

「あ、おる」

またまた母は見たままを告げるしかありませんでした。

「!」

お巡りさんらにも緊張が走ります。先頭を切って案内していた母はササーっとお巡りさんとバトンタッチ。木々をかき分け(こんな時に限って伸び放題の庭木にカラまれる)、家に逃げ込む母。泥棒(?)に顔を見られてはならぬ!と必死です。

....で、しばらくしてお巡りさんに呼ばれ玄関から怖々顔を出すと、泥棒(?)は連行されパトカーに乗せられているところでした。.....フラフラと。

「家はどこ?」とお巡りさん。

「むにゃむにゃむにゃ」←うちからもう一つ通りが上の住所をむにゃつきながら話す泥棒(?)。

「酔っぱらってますんでこのまま送っていきます。それでいいですか?」と、お巡りさんに問われ、「いいです」としか言えなかった母とお父さん(不法侵入じゃないのかしら?)

あいつ、酔っぱらいだったんだな。家を間違えて入ってきて玄関は開かないし、どの窓も開かないし、どうしたんだとばかりに家の周りを徘徊してガタガタいわせてたんだな.....。で、行き止まって酔った頭で呆然としておったんだな。

ただの酔っぱらい...。今思い出してもふつふつと怒りが。

真夜中だし、寒いし、もう後は寝るしかなかったけど...寝れるか!と一人ノリツッコミしながら布団に入ったことでした。

そして朝、母は悪態をつきながら庭に出て、まだ濡れたまんまの雨戸に水をぶっかけまくって洗いまくったのでした。

(じょんじょろ、許すまじ!!)

 

...という話を当時、職場に出勤してきた全員に一人一人我が家の図面を描いて説明しまくった母でした。

だもんで、猫と幽霊と人はどれがマシか、となった時に同僚らは押し黙ったのです。

で、絶対に人間が怖いに決まっとる!と母は宣言したのでした。

 

そして、ガタガタから始まって、じょんじょじょろからのパトカーで、あれだけの騒ぎの中一度も目を覚まさず眠り続けたニャコさんがある意味怖い、と思う母なのでした。

 

恐怖

最近、母の職場で「人が通るはずのない、自宅の既に使われていない外階段(寝ている真横辺りにある)を真夜中に誰かが歩く音がした」という後輩の話にやんややんや言いながら盛り上がっていたのですが、母はふと思い出して、問うてみました。

「実は猫でした、っていうのと、実は幽霊でしたっていうのと、実は人間でしたっていうのと、どれがマシか?」と。それを聞いた面々は一様に黙り込んだのです.....。

 

忘れもしない二年ほど前の真冬のことでした。

母は真夜中にふっと目を覚ましたのですが、何故だか心臓がばくばくいっているのです。病気か?と思うほどのばくばく音(今にして思えば耳だけが起きていたのでしょう)。不思議に思いつつもう一度目を閉じ眠ろうとしたのです。......が、外でガタガタと音がし始めたのでそれどころではなくなったのです。

(猫か?)

近所の猫は自由気ままに人んちの庭を通り抜け屋根に上り喧嘩をしたり愛を奏でたり、と忙しいようですが今夜は目標を間違えてどこからか落下したのだろうか、と脳みその片隅で母は納得しながら布団の中で目を閉じていました。

.....が、落下したわりには鳴かなかったな、とか、まだガタガタいってるけどそんなに猫ってガタつくっけ?とか色々と考えている間にもガタガタ音は激しく大きくなり、そしてこちらに近づいているのでした。

一階の和室で母とニャコさんは並んで寝ているのですが、頭元にはすぐ庭に出ていける掃き出し窓があって(用心の為に雨戸は閉めている)、玄関からいったら奥まった場所にあるはずなのに、その雨戸がガタつき始めたのです。

「???????????」

これは、猫ではない?

かなーり、猫が落下してさ迷っている説を信じようとしていた母でしたが、無理そうでした。猫は雨戸をこんなにはガタつかせはしまい....。何なら地震かもしれないくらいの揺れを雨戸はしているのです。

起きるべきか、寝るべきか、それが問題です(寒いし)。明らかに眠れないほどガタついているのですが。隣で寝ているニャコさん(当時五才くらい)は全く起きる気配がないのでひとまず安心です(安心か?)。

そうこう悩んでいる間に、二階で寝ているお父さんがダダダダダと降りてきたのです。そうなったら起きて合流するしかない。で、リビングで「あの音は何か」と静かに語り合うお父さんと母。....もちろん暗闇(おまけに寒い)。

お父さん曰く、音がしたので二階の窓から下を見たら、物干し棹がめっちゃ揺れているっていうか、動いている、と。

もうこうなったらホラーでしかないです。

明らかにガタガタと移動している音は未だニャコさんが寝ている和室の外あたりで続いている。そこから先は行き止まりなので音も行き止まったままガタガタガタガタガタガタ....どうしたもんか?

もしかして、泥棒?本気?こんなに気づかれてるのに?(少々混乱中)

母の結論→泥棒が屋根に上ってたけど、滑って落ちて足を骨折したか何かで動けずウロウロしている!!

そうと決まれば、話は簡単。確かめるのだ!

「お父さんはニャコさんを見よって!」

と、起きないニャコさんの側にお父さんを配置し(この時点で普通は逆だろ、と同僚らにツッコまれたのですが)、母はリビングの出窓から和室前の庭を懐中電灯で照らしたのでした。

すると!!!

地面を照らした先に足があるではあーりませんか!

「足がある!!」

見たままを言う母。耳を疑うお父さん。

そんなわけで光を上にあげていくと....。

何ということでしょう、青ざめた年齢不詳の男が目を閉じ斜め上を向きながら足踏みしていたのです!耳を澄ませば低く「う~」と唸る声。

ゾンビ⁉️

今となってはちょっと頭の調子はどうか、と思われる思考ですが、当時の母は結構本気で思っておりました。私の知らないところで皆がゾンビ化している!と。

いやいやいやいや待たれよ、母の脳細胞よ。これは、落下したところを発見された泥棒が、「違いまっせ、泥棒じゃなくて寝ぼけてウロついてるだけでっせ、えろうすんません」ってアピールしてるんやって。

......結論。ゾンビだろうが泥棒だろうが人間に変わりなし(だって足踏みしてるし)!

「通報するで!」

と、母はお父さんに宣言したのでした。

 

                つづく...

 

迷言

ここ数ヵ月メモってきたニャコさんの迷言集を発表したいと思います。

「フハッ」と鼻先で笑った瞬間にメモっておかないと数秒後には忘れている、という脳年齢の弱体化と戦いつつ....。

 

入学式が終わり、家にて。

「びっくりしたがよ、先生がおばちゃんやって!」と心底驚愕していたニャコさん(それまで保育園では本当に若い保育士さんしか見ていなかった為出た言葉と思われる)。「おかーさん、あたしが言ったこと誰にも言わんとってよ?」とすごい勢いで前言を否定するニャコさん(何となく失礼だということは感じている様子)。

......それを母が誰に言えるとお思いか?

 

団欒中。

お父さんが、ニャコさんの髪を見て「髪が伸びるということは元気ということよえ」とこれまた謎の発言をした時、「おとーさんは伸びてないないやん、禿げていきゆうやん!」と力いっぱい否定するニャコさん。「じゃかあしいっ!」

お父さんのツッコミにいろんな意味で黙って堪えるしかない母でした。

 

夏休み中。

「自由研究やりたいがやけどよ。何を水に入れたら爆発するか、とか」

.............正気?

 

突然。

「おじゃまむし...じゃなくって...なんやっけおとーさん...むし...むし...あ!茶碗蒸し!」

目の前にあるのならまだしも、本当に突然始まるのでいつもお父さんと母は混乱するのです。

 

寒暖差があって服装とか難しい時。

「音程が調整できんがよねー。今日は長袖?半袖?」

温度の調整の方をしないといけないと思うよ、母は。君はプロの歌い手さんかね。

 

階段の方から何かすごい音が聞こえた時。

「こけたがやない!?」と心配して聞くと、「大丈夫!頭からじゃないき!(超ドヤ顔)」

......頭からじゃなくて良かったね、としか言えない。

 

製作物を見せられた時。

「このキーホルダー、手にのりをつけて作ったがよ......あれ?」

....腕によりをかけて作ったのだな。言い間違いがひどいよ、君。

 

しみじみと。

「おかーさんにはいつも失礼になりゆうき...」

....お世話になりゆうはずでね、君。

 

先生、今日もニャコさんは聞き齧った言葉を巧みに使いこなせないまま生きています。

 

豊臣秀吉

昨日、仕事でいつもとは違う内容の仕事をしなければならず、母の職場は朝からちょいとざわついておりました。

通勤するバスの中でもシミュレーションをしてテンションをあげておりましたが、途中からまさかの「渋滞でバスが動かない」という展開に顔に縦線が入ったりして、違う意味でテンションがかかりました。

何とかかんとか遅刻せずに職場にたどり着いて仕事の準備に入りました。

さあ、あとは時間がくるのを待つばかり、となった辺りから何のテンションか、先輩(女)が歌い始めました。

「あーきのゆーひーにー....」

何の躊躇いもなく、「てーるーやーまもーみーじー」とまた一人先輩(女)が歌に加わりました。「こーいもうーすーいーもー」と母も躊躇いなく加わります。そして、後輩(女)が何だか素敵にアレンジして加わってきます...。

最後まで朗々と歌いきりました、事務室で。.....ここは歌声喫茶ではない、会社です。

やりきったな(いや、大変なのはこれからです)、みたいな空気で、「じゃ、それぞれ頑張ろう」と解散。

.........いかがだろうか、この感じ。冷静に見たら「怖い」の一択でしょうよ。

本人たちには何の違和感もない始まりでしたが。

昨日の微妙な仕事の緊張感をお伝えしてみました。

 

で、そんな緊張した仕事も終わり(まだしばらく続くのだけれども)帰宅すると、お父さんとニャコさんが先に帰っていてご飯を食べておりました。

「おかーさん!今日私絵を描いたきあとで見て!」

と、るんるんのニャコさん。「あとで」と言えるようになった辺りに成長の跡が見られます。今までは、いつだろうがどこだろうがご飯を食べていようが別のことをしていようが「見てもらいたいときがその時」ばりに走ってやってきて色々と押し付けるのが得意技のニャコさんだったので。

「まあ、先にお父さんに見てもらいや。私はあとでゆっくり見るわー」と母は急いでご飯を食べて、用事を済ますべく動き始めたのですが(この時点で「お父さんはいかん見せん」と冷酷非情なニャコさん。なぜだ)....。

父子が色々と済ませ落ち着いた頃にやっと母はお風呂に入ったのですが、そこからニャコさんの攻勢が始まりました。どどどどどどどどっと脱衣所にやってきて、

「おかーさん!今どこ洗いゆう?まだ出ん?」

いんま入ったとこじゃい!!!とツッコミながらざばざばと洗い続ける母。

「絵を見てー」

「今風呂入っとるやろ!見えるわけないやん!」

アイドルの出待ちをするが如く風呂場の戸口の向こうでこちらの動きを探っているニャコさんの影。

(なぜだ、なぜ今見せようとする!!!)

「わかったーあとでねー」と去っていくニャコさん。一応言うことを聞いてくれた模様。で、しばらくしてお風呂から出て脱衣所で髪を乾かし始めた途端、やってきました、ニャコさんが。

「おかーさーん!」

「いやだからさー!こんなに髪を乾かしゆうし、メガネかけてないき見えんがよ!!あとでゆっくり見るいうてるやろー!!先にお父さんに見てもらえー!!」と脱衣所から追い出しました(成長したとか言ってた私をビンタしたい)。

「おかーさーん、おとーさんに見せたら『とよとみひでよし』って言われたー」と再びやってきたニャコさんの台詞に俄然興味が出てドライヤーをかける手が止まった母。

髪の毛半濡れのままメガネを装着し、ニャコさんの持ってきた絵を拝見。

「!」

....そこには確かに豊臣秀吉みたいな人がいた(お父さん、いいとこ突いたなぁ)。

「あたしは、『もったいないばあさん』を描いたがやけどよー」とニャコさん。

確かに、絵本で有名な「もったいないばあさん」のおばあさんなのだけれども、すごく上手に描けているのだけれども、お父さんのせいでもう秀吉にしか見えない。

「すごいうまく描けちゅうやん!」と、母は今までの非礼を詫びるが如くすごいテンションで褒めまくりました。

ニャコさんご満悦~、で就寝時間と相成りました。

 

お父さんに見せたくない気持ちもわかるような気がした母でした。

カルパス

最近の母とニャコさんの共通の課題は「白日」(king Gnu)をどうやって歌うか、ということです。明らかに無理な話ですが、単純にこの曲が好きだから歌ってみたいのです、二人とも...。で、数日前には歌詞をノートに書き起こし(もはや写経の域)、曲を流し、奇声を上げる日々を送っております。.......コウモリ来るんちゃうんかな(超音波過ぎて)。

 

先日、母にめっためたに怒られたニャコさん。本人も怒られた理由をわかっているのでぐぅの音も出ません。

その日は母だけが仕事でお父さんとニャコさんは休みの日でした。「許さんっ」とぷんすか怒りながら仕事に行って帰ってきたら、ニャコさんが手紙を差し出してきました。

まだ怒りの解けていないしつこい母はぷんすかしながらその手紙を開きました。

手紙は、「怒られないようにするためのリスト」と始まりました。ざっとみると25まで番号がふられておりました(どんだけあんのよ...)。

①自分のことは自分ですること.......うんぬんかんぬんうんぬんかんぬんとある中、中ほどあたりに不思議な文言が。

せかいを しる

「⁉️」

 壮大だな、おい。

怒られないようにするために必死で絞り出してきたであろう言葉郡に腹筋が刺激されて大変です。でも、怒っているので無表情の母。 

何とか25まで行き着いたかと思いきや、「....本当にごめんなさい。これから少しは言うことを聞くようにします」(←この時点で、「少し!?」と引っくり返る母)と続く文章。

「お詫びにカルパスをあげます」(←カ、カルパス!?)で締め括られておりました。

突っ込み所満載です。仕方がないので突っ込むしかない。

「何でこの家にカルパスがあるがよ!」(←ひとまずカルパスが気になる母)

「今日四人おって、四つ買ったがやけど、一人が要らんって言うたき、おかあさんにあげようと思って」

小指の長さほどのカルパス......。余ったものをお詫びの品にしようとするなよ!と母は脱力するばかりでした。

ニャコさんにはしっかり「せかいを しって」もらいたいものです。

この詫び状を覗き見たお父さんはずっと笑っていたのでニャコさんに怒られておりました。本気で書いたのだからそりゃそうでしょうが、直で読んだ母の方が大変ですよ。

 

余談ですが、母の中では「カルパス」は「サラミ」にしか思えません。何が違うのか分かりません。最近です、カルパスって言葉を知ったのは。 

参観日

先週、ニャコさんの学校の参観日がありました。

入学して始めての参観日です。各家庭一名しか参加できません。「ジャンケンして負けた方が行くか?」と提案したのですが(罰ゲーム扱い)、「仕事が...」とお父さんに却下されました。いや、わしかて仕事入れてないだけやで?と思いましたがそこはそれ仕方がありません。

ニャコさんは「おかーさんに来てもらいたいがよ♥️」とルンルンです。じゃんけんで決めようとしてすまぬ、とちょっと母は思いました。

当日、朝は普通に晴れていました。が、昼に近づくにつれて(参観は昼から)雷がどんどこどんどこ鳴り始めたのです。そしてあっと言う間に雨がどしゃどしゃ降り始めました。

「・・・・・・・(マジか)」

自転車で学校まで行こうと思っていた母の心は空と同じく真っ黒になりました。テレビでは大雨警報が発令されたと速報...。

参観、あるの?

素朴な疑問です。素朴すぎて誰にも聞けない。...っていうか、聞く人もいない。

こんなときこそ学校お得意の一斉メールが来ないものか、と祈る母。

結果、多分参観中止にはならないだろうな(メールも来ないし)、と一人納得して学校へ行く準備を始めたのでした。

大雨の中キバって着ていく服も思い当たらず、Tシャツとジーンズで決定です。

長靴を履き、傘を差し、体に鞄を巻き付け、いざ出陣!歩きますよー!

.................もう、罰としか思えぬ。

雨はじゃんじゃん、おまけに学校は坂のてっぺん。それも最後が急な坂道。試されているとしか思えません。ばっこばっこばっこばっこ長靴を響かせ歩きまくりました。

果たして、学校に着くと、うじゃうじゃとパパンママンらがいらっしゃったので、母の判断は間違ってなかったのだな、とひと安心。タオルで拭き拭きしながら教室へヨロヨロと突入。

母を見つけて駆け寄って来るニャコさん(うれしそう)。

「今日新しい絵の具セットもらったけど重いき持って帰ってね❤️」

ぐはっ。お前に重かったら俺も重いに決まっとるだろ!と心が荒む母。

そんなこんなで授業が始まりました。しかし、坂道行軍をしたばかりの母の頭の中には疑問しか浮かびません。なぜ、窓が全開でクーラーが効いていないのか?雨で蒸せて蒸せて回りのパパンママンらの額にもうっすら汗が滲んでおりますが?母に至ってはうっすらどころかダッラ~ですが?

.......仕方ありませんよね。密ですもの。わかってます。思ってみただけです。全然こちらを向いてくれない巨大扇風機を眺めるだけにしておきます。

授業は「さんすう」でした。ニャコさんは、腕がピンとなっているでしょう大会があったら間違いなく優勝するなくらいのピンさで手を挙げまくっておりました。

実際「腕がすごいピンとしているニャコさん!」と先生に当てられていましたし。で、一度当てられたらもう今日は当たらないな、とばかりにニャコさんは明らかにやる気を見せなくなりました。母も、多分もう当たらないから自由にしとるな、と思いました。それくらい人数が多いクラスなので。しかし、腕ピンだけは続けているニャコさんでした。

授業は面白くて、母もこんな先生にもう一回習いたいなぁと思ったりもしていましたが、いかんせん参観する側の人数も多くて身じろぎもあまり出来ず、おまけに暑くて一時間近く立ちっぱなしで、もう苦行としか思えず.................。

いっそ意識を失えたなら!、と不穏なことを頑丈な体で考えていました。

 

母としての学校初参観日はこんな風に幕を閉じました。

次の日、左腕が痛くて上がらず(腕を上げる度にあだだだだ)、とうとう四十肩が来たかと脅えましたが何とか湿布で誤魔化しています。

これほど参観日というものは体にも心にもダメージを与えるものなのですね、先生。